
【海外発!Breaking News】「5歳の娘が作った方がマシ!」世界の残念すぎる特注ケーキ6選
誕生日パーティーや結婚式などお祝いの席を盛り上げるバースデーケーキやウェディングケーキだが、味はもちろんのことビジュアルも大事だ。しかしオリジナルケーキを注文して出来上がりを楽しみにしていたものの、依
“ 海外 ”
記事一覧
誕生日パーティーや結婚式などお祝いの席を盛り上げるバースデーケーキやウェディングケーキだが、味はもちろんのことビジュアルも大事だ。しかしオリジナルケーキを注文して出来上がりを楽しみにしていたものの、依
日本だけでなく、世界各国で長期間の休校措置が取られており、勉強が遅れてしまうのではと心配する親も増えている。しかし家で仕事をしながら毎食ご飯を作り、子供の遊び相手をし、さらに学校の先生の代わりとなるの
もし我が子が病気でぐったりしていたら「なんとかして助けてあげたい」と思うのが親であろう。トルコから、具合が悪い子ネコを口にくわえて病院に助けを求めてやってきた勇敢な母ネコの話題が飛び込んできた。
数か月にわたり咳や痰、胸の痛みや息苦しさなどで苦しんでいた中国の男性の肺から、寄生虫が発見された。男性は魚介類が好きで、ヘビの胆嚢を生で食べたこともあったという。『The Sun』などが伝えている。
猫が野生で暮らしていくのは常に危険と隣り合わせだ。野良猫は餌場の確保に毎日奔走し、縄張り争いや食料の奪い合いなどで猫同士や他の動物と争うことも多く命がけの日々を送っている。このたびメキシコのスーパーで
英ベッドフォードシャー州の自宅庭を100周して英国民保健サービス(NHS)への多額の寄付金を集めたトム・ムーアさんが現地時間4月30日、100歳の誕生日を迎えた。この日BBC朝のニュース番組『BBC
犬が一度に出産する子犬は、サイズや種類によって異なるが一般的に6~10匹と言われている。大型犬になるほど子宮が大きくより多くの子が育てられるというが、このたびナポレオン・マスティフ犬から21匹もの子犬
肌身離さず大切にしてきたおもちゃのぬいぐるみが、目の前の洗濯機の中にあるのに取り出せない。なぜそこに入れられたのかもわからない。そんな犬のキュートな姿を捉えた写真や動画がシェアされ話題となっている。『
一般的に人の妊娠期間は10か月で、多少前後することもあるが11か月を超えることはまずないと言われている。しかしアメリカで41歳の女性が過去に9回もの流産を経験した後に再び妊娠したものの、3年半が経過し
昨今は著名人がオンラインシステムを利用して、自宅からライブ放送で出演することが多くなった。しかし自宅というプライベートな空間ゆえについ気が緩んでしまい、映ってはいけないものも放送されてしまうケースが多
死んだはずの人間が生き返る―そんな仰天の事実がこのたびパラグアイの葬儀場で起こった。『New York Post』『7NEWS.com.au』などが伝えている。 グラディス・ロドリゲス・ドゥアル
現在イギリス国内では、多数の人が集まる映画館や美術館、ジム、図書館などが閉鎖されている。そんな中、閉館中の図書館で働く清掃員がやらかしてしまったあるミスが話題を集めている。 舞台となったのは、イ
サッカー選手のうちゴールキーパーは、試合の命運を分ける重要なポジションと言える。そんなゴールキーパーにピッタリのネコがイタリアにいるという。『Metro』などが伝えている。 話題になっているのは
SNSでのやり取りは実際に顔を合わせて会話する必要が無いため、時には相手を傷つけるような発言をする人も少なくはない。それがたとえ幼い子であっても人々は残酷になれるようだ。アメリカに住む3歳の息子を持つ
「死ぬ前にもう一度海が見たい」「大好きだった桜の花を見てみたい」「孫の結婚式に出席したい」「サッカーの試合を見たい」―こんな願いを叶える救急車が注目されている。ロックダウン(都市封鎖)中のオランダでも
オンラインによる会社の会議や学校の授業など、勝手の違う現状に苦労する人も多いようだ。アメリカに住む3歳の娘を持つ大学教授である母親が自宅から学生に対してオンライン講義を行っていたが、娘の予想外の一言で
耳に障がいを持って産まれた2歳半の犬が飼い主の「散歩に行くわよ」という手話に反応し、大興奮する様子を捉えた動画が話題となっている。ショートムービーアプリ「TikTok」に投稿されたこの動画は、公開から
世界各国の都市でロックダウン(都市封鎖)や外出自粛要請が出ている中、多くの人が収入が途絶えてしまう事態が起きている。アメリカで不動産を所有する男性はそんな事態に対して、賃貸中の家賃を3か月免除し住民の
中国・四川省に住む50歳の女性の耳から、生きたクモが摘出された。女性は1週間ほど耳に異常を感じており、クモは耳の中で糸を張り活発に動いていたようだ。『ETtoday新聞雲』『LADbible』などが伝
このほどイギリスで、名所旧跡として知られる丘の斜面に描かれた地上絵「サーン・アバス」の巨人の顔にウイルス感染から身を守るかのようにマスクが描き足されていたことが話題となっている。『Metro』『BBC