
【海外発!Breaking News】息子を救うため、人食いワニの鼻に指を突っ込んで格闘した母親(ジンバブエ)
幼い息子を救うべく、ワニに果敢に立ち向かった母親の話題がジンバブエから届いた。「母は強し」という言葉の通り、母親は自分の身の危険も顧みずワニの鼻に指を突き刺して格闘し、息子を無事救い出した。『UNIL
“ 【海外仰天ニュース】 ”
記事一覧
幼い息子を救うべく、ワニに果敢に立ち向かった母親の話題がジンバブエから届いた。「母は強し」という言葉の通り、母親は自分の身の危険も顧みずワニの鼻に指を突き刺して格闘し、息子を無事救い出した。『UNIL
都市封鎖中の米カリフォルニア州で、女性リポーターが自宅から生放送中に夫のシャワー姿が映し出されるというハプニングが起こった。この映像はすぐさまSNSでシェアされ『Inside Edition』『The
新型コロナウイルスに対する園内の消毒剤散布をチンパンジーにさせていたタイの動物園に、非難の声が集まっている。動物園スタッフが撮影したと思われる動画には、消毒剤を積んだ自転車に乗せられたチンパンジーの姿
米ウィスコンシン州の農場で、2つの頭を持つヤギが誕生し話題になっている。ヤギは2つの口でミルクを飲むことが可能で、農場のオーナーのケアのもと日に日に逞しく成長しているようだ。『LADbible』『FO
米フロリダ州オーランドにあるアパートの敷地内で、過去3年間に3人の赤ちゃんが置き去りにされた。偶然では片づけられない出来事に、オーランド警察が赤ちゃんのDNA鑑定を行った結果、先月末に3人は血の繋がっ
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品薄となっており、お気に入りの生地を使って手作りする人が増えている。マスクもずいぶんとおしゃれになってきたが、米ユタ州に住む女性がFacebookに投稿したマスク
新型コロナウイルスの影響で世界中の都市がロックダウン(都市封鎖)され、人々は不便な生活を強いられている。そんななかオーストラリアの女性が、トリミングサロンが閉店しているため飼っているポメラニアンのトリ
新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なニューヨーク州で先月、母親がウイルスに感染し、一緒に暮らしていた17人の子供たちに拡散した。母親は家族が次々と感染した1か月を振り返り「これまでで最も恐ろしい経
細菌性髄膜炎を患い四肢を失った25歳の女性が、義手を使ってメイクする様子をSNSに投稿し話題になっている。YouTubeチャンネルの再生回数はこれまでに1600万回を超えており、彼女の明るく前向きな姿
2017年10月1日、米ラスベガスのカントリー・ミュージックフェスティバルの会場でスティーブン・パドック容疑者が自動小銃を乱射した無差別殺人事件は、2年半が経過した今でも衝撃的な事件として人々の記憶に
新型コロナウイルスの感染源が野生動物である可能性を受け、野生動物を食する話題については各国が過敏になっている。そんななかタイで、ベンガルヤマネコを調理する様子をFacebookに投稿した女が人々の大き
新型コロナウイルスの発生源とされる中国湖北省武漢市内で取材を続けていた3人の市民ジャーナリストが、2月から行方不明になっている。音信が途絶えているのは陳秋實さん(34)、方斌さん、李澤華さん(25)の
唇の動きを読み取ることでコミュニケーションを図る聴覚障がい者にとって、口全体を覆ってしまうマスクは非常に厄介な存在に違いない。聴覚障がいを持ちながらスーパーでレジ係として働く男性もここ数週間、客とのコ
新型コロナウイルスの収束に向けて各国で様々な調査や研究が行われているが、このほどオーストラリアの医師が「オナラによって感染が拡大している可能性がある」と主張し物議を醸している。この医師はTwitter
アンジェリーナ・ジョリーをゾンビ化したような写真をInstagramに複数投稿し、逮捕されて服役中だったイラン在住のサハル・タバルさん(Sahar Tabar、22)。そのサハルさんが刑務所内で新型コ
このほど中国で密猟グループによる野生動物の死骸を警察が押収したが、その数が13000体以上もあったことでメディアの注目を集めた。密猟者らは販売目的のために野生動物を殺していたが、小型哺乳類の動物の死骸
米ニューヨーク州ニューヨーク市で15日、26歳の男が父親を殺害し逮捕された。男は午前4時半頃に殺害現場となった家を出ると近くのベーグル店に出向き、居合わせた警察官に自らの犯行を明かしていた。凶悪な事件
介護施設に入居している妻に毎日必ず会いに行っていた88歳の男性が、突然のロックダウン(都市封鎖)で妻との面会が禁じられてしまった。しかし会えなくなって1か月が経ったある日、男性は実にユニークな方法で妻
オーストラリアで32ロール入りのトイレットペーパー150パックと1リットルのサニタイザー150本を買いだめした男性が、スーパーに返品したいとやってきた。しかし店側はこれを断り、男性を追い返したスーパー
国外からの新型コロナウイルス流入を防ぐために多くの国が旅行者の出入国を禁じており、自国民であっても帰国の際は14日間の自主隔離や外出禁止措置をとる国も多い。このほどシンガポールに帰国した女性が検疫措置