
英ベアトリス王女、ニッキー・ヒルトンのパーティに出席 妊娠中のドレス姿に「…
Rank.1
中国や台湾でも人気のサービスとなったフードデリバリー。スマホのアプリひとつで料理が注文できる便利なサービスとして、日々の食習慣にすっかり定着した感がある。このほど中国・貴州省貴陽市で、このフードデリバリーアプリを通して助けを求めるSOSのオーダーがあったという。『NOWnews』『星島日報』などが伝えている。
事件があったのは13日夜8時ごろ。中国のフードデリバリーサービス「餓了麼(ウーラマ)」の配達員をしている宋さんは2件のオーダーを受け取ったが、2件とも配達先は同じ場所だった。1分1秒を争うデリバリーの仕事で、同時に2つの注文を片づけられると口元が緩んだ矢先、備考欄を見た宋さんは思わず固まってしまったという。そこには「通報してください! 警察を連れてきてください、お願いします! 今マルチ商法集団のアジトにいます」と書かれていたからだ。
宋さんは動揺しながらも、まず餓了麼(ウーラマ)の地区マネージャーに連絡。そしてオーダー確認と称して配達先に電話をかけたが、電話に出た女は「かけ間違いですよ」と答えた。宋さんがもう一度かけてみると、今度は別の女が電話を受け、慌てた様子で「出前は頼んでいない」と言い電話を切ったという。
異変を察した宋さんは、