
英ベアトリス王女、ニッキー・ヒルトンのパーティに出席 妊娠中のドレス姿に「…
Rank.1
ゲーム雑誌のソフトレビューというものは、それを信じない人はあくまで自分の判断で購入を考えるが、それでもまだまだレビューで判断する人が多いのが現状だ。そこまで雑誌のレビューを鵜呑みにしていいものだろうか?
ショップがゲーム雑誌のレビューを見て、仕入れ数を決めるという話はよく聞く。また、某雑誌のオススメとして特定ソフトの購入を促すような張り紙も見た事があるだろう。いくらゲーム雑誌といえども、所詮は人間がゲームをプレイし、点数を付けて感想を書いているに過ぎない。
物を評価するという事は、そこにある程度の基準が設けられていないレビューに意味はない。必ずレビュアーの好みや考え方が邪魔をする。言ってしまえば、自分とは考え方の異なる人が点数を付けているだけだ。それをどれだけ信用できるというのだろうか? 各雑誌のレビューを完全に否定はしないが、それを鵜呑みにするのではなく自分で判断する事が必要という事。特にゲーム関係に携わっている人間なら、レビューを参考にしているようではその目は養われないという事だ。
(TechinsightJapan編集部 林 裕之)